いつものことなんだけどね。
なんか、同じ場所で釣れている人がいて自分釣れてないってのが悔しいやん。
ただ、去年、おととしとかなると状況は変わるから何とも言えんけど、
やっぱ釣りたいね。
ボウズでいいけど、ボウズじゃない方がいい。
なんか釣りたい。
なんでもいい。
そう思っても週末は忙しかった。
やっと時間が空いたのが夜の19時。
土曜日・・・出撃すっか〜〜
一応義理立てして、阿杰にも行くぜぃ!!!!とQQ群で声をかけると、
即阿杰もいくぜぃ!!!と帰ってくる。
おいおい・・・お前朝から釣り行ってたろ。
ロックフィッシュ釣ってたやんwwww
あほだなぁ〜〜〜そうだよあほだよ!!!!
釣りする人万国共通・・・・あほばっか!!!!!!!
周りからしたら私も狂っているらしいです・・・・。
19時。干潮からの3分潮状態。
海水流入しているとはいえ内陸部の湖。
あまり潮汐の影響は受けないかと思いきや、これが大きく影響があることが分かった。
満潮にならないと水門が開かず、水門が開くとかなりの勢いで海水が流れ込み、
まるで川のようなスピードの流れになる。
20時前に白鹭洲公园站到着。
準備をして出撃。
まったくボイルがない〜〜〜
今回も大雨の後だ。予想はしてたがかなりコンディションはきつい。
打って歩きを繰り返す。
全くあたりがない〜〜〜
色々ルアーを変えながら攻める。
何か忘れたけど、地球を釣った。
で、リーダー切れる。
街灯の下でせっせとFG结を結ぶ。
白鹭洲の端っこで、内側の湖と外側の湖の境界線。
内側のほうなんか魚がいるから、山本さんワームをジグヘッドにつけて投げてみた。
なんか食ってくるけど・・・・のらん!!!!
ほんまに乗らない。
イライラして際どいところを攻めまくってたら・・・・
引っかかる→リーダー切れる
を連発させた。
こう・・・暴れている魚が見えるのに釣れない状態は釣り人のスイッチをオンにすると思う。
ちょっとこの辺から自分が変わってきた。
何が何でも今日は釣る!!!!そういう気になってた。
で、そういう時って力むんだよねぇ。
地球釣りまくり。
上に木があるの気づかずに引っかかる。
失ったルアーは、メインのものは・・・
釣りの屋ペンシル
ワンダー
ビーフリーズ
エリア10
中華バイブレーション
何回リーダー結びなおしたか。
山本さんワームも使い終わりました。
今度日本帰ったら大量購入決定。
23時ころ。
これじゃらちアカン。
移動や〜〜〜と、ネット上で言われていた実績ポイントへ移動。
そこはまるで流れが川のような場所だった。
先行者餌釣り。釣れているようだ。
ただ、竿並べられているので・・・・やりにくい。
とりあえず投げてたら、阿杰が他のルアーマンと出会ってしまった。
で、歩いて行く彼について行こうと誘われる。
彼は熟練者から学びたいんだな。
ただ、私はそのポイント来たばっかりだったしもう少し攻めたかったけど、
阿杰を立てて一緒に彼の後を追うことにした。
結果・・・その人のグループと合流。
人数は・・・・9人に膨れ上がった。
夜12時の筼筜湖にルアーマンが9人集まって騒いでいた。
これ・・・ありえない話なんですよ。
アモイってルアー人口めっさ少ない。
筼筜湖で2年ルアーやっている阿杰がこんなにルアーマン集まったの初めて見た!!!
と感激して興奮冷めやらない様子。
どこのグループ?
ルアー30年グループ。
あ・・・私グループ内にいるよ〜〜〜
で、とりあえず仲良く一緒に交流しつつ釣るけど、
ボイルはない。
グループで釣るの良いなぁと思うのは
9人が分散して色々な場所に行き、
ボイルがある場所を探して連絡し合ってた。
これってめっさ効率的じゃないか?
でもやっぱどこもボイルがないらしく、
潮の加減では2時からスタートすると予想されていた。
さすがにおっさん。日曜日朝から用事。さらに引っ越しの手伝いも予定に入っているから2時はきつい。
ボイルがないのを見て、帰ることにした。
帰り際に挨拶して日本人なんだ〜〜と。
グループ内では手練れで有名な老温と仲良くなっちゃいました。
次は潮のいい時に一緒に行こうや〜〜〜と。
で、グループ内チャットで、お前日本人?とストレートに聞かれて、
嘘いえない性格なので・・・はい。日本人ですよと答えることになってしまい、
また変に注目されることになってしまった〜〜〜〜。
帰るわ〜〜と言いながら私には行きたいところがあった。
夜中の1時くらいにケンピンスキーホテル近辺がどうなっているのか見て見たかった。
ボイルがないか見ながらそっちに一人で向かう。
白鹭洲路から湖滨中路を湖の南側に沿って歩いていた。
ちょうど女神像の向かいあたりでボイルがあったので、
すかさず投げてみた。
使用ルアーは

中華ペンシル。ラトル音がかなり激しい。
投げた瞬間…・アタックしてきた!!!!
いける!!!
ここの子らはやる気スパークリングしている!!!!
興奮してガンガン投げてはラトル音をけたたましく鳴らさせながらドッグウォークをやる。
香港で特訓してもらったドッグウォーク。オラオラやりまくっていると、
何回もアタックしてくるけど・・・・・
のらん!!!!!!!!!
お前ら捕食下手過ぎんぞ!!!!
こっちはもう1時回って疲れているんや〜〜〜
さっさとのってくれや!!!!
あまりにのらないから、先を急ぐかぁと投げる回数決めて投げてたら・・・
ヒットした!!!!!
ホーネットスティンガー HSS-664L MGSって、ライトなんですけどね。
ぶっこ抜けるなぁと思える重さだったので、
ぶっこ抜いてみた。
釣れた魚見て絶句。
あ・・・・・スレがかりだった。
私らしいよな。
さすがボウズ帝王。
アタックしてきて失敗して体に針がぶっ刺さったみたい。
釣ったんじゃなくて、釣れたんだな。
結果オーライ大国にいているから全く問題ない。
と言いつつほんまは口でがっつりフッキングさせたかった・・・・。




帰ってルアー30年グループに写真流し、これって海鲢?
と尋ねると、さっき仲良くなった老温が、おおそうだよ〜〜。釣れたんか?
帰り道で釣れたわ〜〜〜
お前やるな!!!!
ありがとう〜〜〜
そんな感じで気持ちよくチャット。
あとでわかったけど、その日グループ内で釣れたの私だけだったみたい。
日本人、みんな釣れてないのに一人釣っている=====かなり腕が立つ
またまた誤解を招く〜〜〜〜。いや・・・・すれがかりだし、いつもボウズだし・・・・。
あいつ腕がいいとか噂を流さないでくれ〜〜〜〜
実際しょぼいもん。
で、その後検品スキーホテルに行くまでに・・・・
ルアーを頭上の木に引っ掛けてリーダー切れる。
そこでテンションも切れた。
検品スキーホテルのほうには見に行くだけいって帰宅。
あの辺りは夜中人がいなくなってからはかなり感じがいいね。
けっこうボイルがある。
やっぱあの辺が安定して魚がいるんじゃないかな。
家に帰って海鲢について調べてみた。
百度百科によれば、5種類いるらしい。
ラテン語ではすべてにElopsがつく。
たぶん私が釣ったのはこいつだろう。
日本語名:レディフィッシュ
中国語名:海鲢
英語名:Ladyfish
学名:Elops saurus Linnaeus, 1766
参考資料:http://www.fishbase.org/summary/175
興味があったから他の海鲢も調べてみた。
・Elops hawaiensis Regan, 1909
Hawaiian ladyfish
http://www.fishbase.org/FieldGuide/FieldGuideSummary.php?genusname=Elops&speciesname=hawaiensis&c_code=608&print=
・Elops affinis Regan, 1909
Machete
http://www.fishbase.org/summary/2601
他の2種類はfishbaseの中に情報があるのがわからなかった。
・Elops lace
・Elops affinis
つか、写真載っているやつじゃ・・・判別がつかんわ。
生息域もほぼ一緒やん・・・・。
魚の判別はめっさむずいけどわかればめっさ嬉しい!!!
帰宅したのが2時くらい。
無論近くのコンビニでコーラゼロを買って帰る。
酒は一切飲めない。コーラでお疲れ様でした〜〜〜〜ってやつだね。
魚もスレがかりとはいえ釣れたし、
さらに日中友好を促進できたし。
満足です!!!
次回は夜の早い時間は白鹭洲公园のほうに行き、
22時回ってからケンピンスキーホテル近辺に移動するのがいいかなと思う。
そして・・・タクシーで帰る。タクシーで帰ると16元。300円しない。
ただ、今後は気合入れて力んでルアーなくすのはやめようやと自分に言い聞かせたいwww