握手すると腕がめきめきいう痛みですね。
一生懸命暇なときもんでます。もむとちょっと痛みが和らぐので。
日曜日にボウズやっちゃって、タモが必要やわぁと
タオバオで仕舞寸30cmくらいのタモを44元でゲット。
まだ届いていない。
基本的に最近は水曜日の晩と日曜日夕方釣りに行くような感じの私。
本日水曜日・・・・・。
仕事ササッと片付けて・・・・・
いくか?
月末やし・・・・
いくか?
何しか色んな言い訳つけて
いくか〜〜〜〜という結論にもっていく
むろんターゲットは釣りグループのみんなが釣ってたスカイゲイザー。
みんな釣れているのに私は釣れないというのは嫌だ。
水曜日昼間。休みの子がスカイゲイザー釣ってた。
ち・・・・あおってきよんなぁ〜〜〜
五目スピン10gは残り5個
これにすべてを託していくかぁ〜〜〜
ゆうまずめで頑張りたいから、早めに仕事切り上げて出発する。
早めの出発でラッシュアワーに巻き込まれずに済む。
17時すぎに現場に到着。
今日は园博苑西门から中航城のほうへランガンしていくプランで行く。

パッとみぃ感じのいい場所だったので、打ち始める

ただ、ここが大きな間違いだった・・・・。
2キャストごとにごみを釣ってくる。
さらにひどい時はワンキャストでねがかりし、ラインブレイク。
40分で4回地球釣れてルアーロスト。
そうやってたら、釣れた!!!

ティラピアのすれがかり〜〜〜
もうええっちゅうに!!!
そう。開始40分で五目スピン10gが4つロスト。
残り一個になったので、やむを得ず勝負ポイントに入るまでは五目スピンを封印することにした。
スカイゲイザー釣っている写真では多くの場合スプーンを使用している。
そういうわけで、タックルボックスの中のようわからん中華スプーンを取り出しセット。

ランガンして歩いていく。
時刻は18時過ぎですでに周囲は真っ暗。
漁網を投げているおっちゃんに出会う。
職業的な漁師と混在が見られるここ。
水面にティラピアがぴちゃぴちゃしている様子は見られるが、
フィッシュイーターらしき姿は見えない。
水面はいたって平安で、何の波紋も立ってない。
・・・・・・・。おらんのちゃうか?
オープンエリアというか、だだっ広いところは釣れる気がせぇへん。
深いところでヒットするのかなと粘って投げてみたけど、
なんか釣れる気がせん。
移動しまくってやってきました。
水が流れ込んでいる場所。
何の水かようわからんが、とりあえず流れがある。
こういう所に小魚来るし、それ狙ってフィッシュイーター来るやろう。
で、ボトムを引きずる感じで中華スプーンを投げる。
不思議なことに、ほとんどねがかりしない。五目スピンが特別に根がかりしやすいのか?
あ・・・・引っかかったか?と思ったら、動く。
きた〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!
これはスカイゲイザーやわ。
ヒットした瞬間確信した。
あまり大きくないなぁ。
だけど、やっとヒットした子ですからね。
今回の場所は水辺のすぐそば。
ただ、水辺は岩だらけなんだけどあまり大きくなかったので一気にぶっこ抜く。



46cm
人生初のスカイゲイザー。それもワイルド。
あまり引かないという話だったのですが、ぼちぼち引いてくれました。
私の感覚がおかしいかもしれませんけどね。
日本語名:スカイゲイザー
中国語名:翘嘴鲌 略称:翘嘴
英語名:Topmouth culter
学名:Culter alburnus Basilewsky
ロッド:中華ようわからんMLスピニングロッド
リール:ダイワレブロスA2500
ライン:バリバス ハイグレードPE1号
リーダー:YGKフロロ6号
ルアー:中華ようわからんスプーン
フック:BKK ファング#6
釣れるまで通い続ける。つまりはいつか釣れると思っていただけに、
前回ばらしたときより興奮がなかった。
ぶっこ抜いてから暴れまくるねぇ。
中国人釣り友アーロンに写真送ったら、
おまえのドヤ顔すごいな〜〜〜というありがたい感想をいただく。
この時20時。ルアーグループに写真流して引き続き釣りを続ける。
ちょっと違うことしようかと五目スピン28gを装着してみる。
ただ巻き。ボトムまで沈めてただ巻き。
そして、それは突然やってきた!!!!
20:20頃、いきなり五目スピンがひったくられるようなあたり。
でかい!!!!!!!!!!
いや・・・・デカイとかいうレベルちゃうぞ!!!!
中華MLロッドが根元からぶち曲がる。
なんやこれ!!!!!
なんかすごいのかかったでぇ。
あまりのロッドの曲がりっぷりに、ドラグを必死で緩める。
ロッドが折れるわ!!!!
ほんまに極限までロッドが曲がっている感じがする。
これ・・・・・かなりやばくないか?
ただただ頭の中はやっべぇ〜〜〜〜〜〜〜って感じだ。
こんなデカイのくるのそうそうあらへんでぇ。
前回筼筜湖でデカイのばらしてる。
今回は同じことは嫌だ。
ロッドにパワーがないのと、ラインブレイクが怖いので長期戦を覚悟する。
無理に引っ張るとまずいので、とりあえず疲れてもらおう。
前回のようにラインブレイクで終わると嫌なので、
ファイト中の写真を撮っておこうとした。

あかんわ・・・・・。
メーターオーバーのスカイゲイザーか?
それにしてはめっさ引くでぇ・・・・・・・
あ
スレがかりやんけ!!!!!!!!!!!!
そらぁ変なパワーはいるわな。
さらに、こいつは・・・・
スカイゲイザーじゃない!!!!
格闘すること20分。
やっと岸際まで寄せて浮かせることができた。
ただ、岸際は岩なので引っ張り上げるのが至難の業。
仮にタモを持っていたとしても、こんなデカイ魚タモに入らんわ。
岩の隙間から魚体を持って引っ張り上げた!!!
釣れたのは・・・・・

ナマズ????アフリカンクララか!!!!

この八本のひげ。どうやらアフリカンクララやわ。
今考えると、軍手とか持ってなかった。
素手で持ち上げてしまってた。すまない・・・・。
まさかスレがかりだとしてもこんなもの釣れるとは思ってもいなかった。
だから軍手とか用意してなかった。
あと、こんな大きな魚釣れることめったにないので、どうしても陸にあげたかった。
真っ暗な中、ウォーキングで歩いていた人に声をかける。
写真撮ってくれないか?

ドヤ顔その2である。
スレがかりでドヤ顔スンナや!!!!
いや、スレでも釣れたからうれしい。
あと、巨大な魚とのファイトが以前よりうまくなってる。
やっぱ何事も経験やな。
まさか杏林湾水库にアフリカンクララがいるとは。
それも95cm。
たぶん・・・メーターオーバーもいるんちゃうかな。
アモイは開拓する場色んな魚に出会えている。
中国三大怪魚と言われる
・イエローチーク
・スカイゲイザー
釣れた。
・マンダリンパーチ
はまだどこにいるのかわかってない。
レディフィッシュやタイリクスズキ、ロックフィッシュなどを合わせると
ルアーマンにとってアモイは非常に豊かな地であると言わざるを得ない。
レディフィッシュ、スカイゲイザー、イエローチーク、アフリカンクララ。どれも伝統的な餌釣りではなかなか釣れない。つまりそんなに数が減らない。最高だね。
スカイゲイザー釣れて喜ぶべきだけど、
そのあとのアフリカンクララが強烈すぎて。
ごめんなさい。スカイゲイザーさん
ルアーグループに情報を流したら、
どうやら老温も本日スカイゲイザー狙いで来てた模様だが、ボウズだったようだ。
アーロンに詳細な場所と使用ルアーを聞かれたので答えた。
まぁ、ギブあんどテイクですわ。
このルアーグループからかなりの情報もらっているから、
こっちが開拓した情報も共有すべきでしょう。
最近ルアーで遊べる場所が多くて迷う。
次回はどこに行こうか。
今年まだ釣っていないタイリクスズキを狙いに行くかな。
そんな感じで、ボウズじゃなかったです。
中国ハンドル名を车祸大湿に変えようかなと考え中な私です。
うっわぁ〜…
モザイク無しのgaoxingさん、どえらいドヤ顔だったでしょうね
(≧▽≦)
30センチのタモ注文されたのですかぁ?
エグいヤツが来たら捕れませんよぉぉ
(≧▽≦)
スカイゲイザーの興奮がアフリカンクララにかき消されましたけど
立派な釣果おめでとうございました
(о´∀`о)
たぶん70cmくらいの魚まではカバーできるようなタモです。
ただ・・・・1mの魚は厳しいですね。
今回も引き上げるときめっさ大変でした〜〜〜
スレがかりとはいえほんまこんなん来るとは思ってもいませんでしたよ。
最近釣り場が増えてどこで何を狙うか迷ってしまいます。幸せなことですわ。